
仙台芸術遊泳2009
2009年11月27日
「仙台芸術遊泳2009」というのが宮城県内各地で行われているらしく、そのうちの一つ、せんだいメディアテークで開催中の「光の航跡 高橋匡太」展へ行ってきました。
行った、とは言っても通りがかったらやっていたから入ってみた、という楽~な気分だったのですが、平日の午後、一人っきりで見たインスタレーションは、頭の中に映像がダイレクトに入ってきて気持ちよかったです。
仙台の街中の映像を使った内容だったので、見終わって外に出ても展覧会が続いているような、目に入る光景がフィルターを通して動いているのを見ているような、そんな不思議な気分になりました。
この展覧会、「お好きな場所に座ってみて下さいね」と受付でイスを渡されるのですが、館内が暖かくてこの時期はコートを片手に持っている場合などもあるので、手荷物は軽くして行かれることをオススメします。
いつも鞄が重い私は、更にイスまで持って動き回るのはちょっと大変でした。
ちなみに、メディアテーク1階にあるカフェのレシートを持っていくと、入場料300円が半額になるそうです。(更には、この展覧会の半券を持ってカフェにいくと、何かおまけがもらえるらしい)
「光の航跡 高橋匡太」展 12月24日まで開催中/10時~19時
※12月12日~24日の期間中は21時まで延長、とのこと。「光のページェント」との対比がおもしろそうですね♪
2009年11月27日
カテゴリーの過去記事
- [+]2022 (2)
- [+]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [+]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [+]2010 (114)
- [-]2009 (32)