
年賀状を書いています
2009年12月28日
午前中振っていた雨もやんで穏やかな日差しが出てきた多賀城です。
お休みの方が多いのかな?ギャラリー前の道を走る車やジョギング・お散歩の方々がいつもより多いような気がします。
あんなにテレビで「25日までに~」と言われていても、毎年結局この時期になってしまう年賀状…。
今一生懸命書いています。
最近、会社関係だと「年賀状は他のに埋まってしまうから、あえてクリスマスカードにしてきちんと読んでもらう」発想があるらしいですが、私の場合は「1月1日をずらして届けば枚数が減って目に留まる!?」(笑)と無理やりな前向き発想で。(でも、年内には出しますよ♪)
ところで、年賀の「賀」の字。
電話なんかで「多賀城」の漢字を伝える際によく言うのですが、この「賀」、「喜び」や「祝うこと」などの意味なんですね。
「賀」が多い城。
なんだかおめでたい地名です。
来年は、名前にちなんでいいことがたくさんある多賀城だといいですね。
皆さんは、もう年賀状出しました?素敵な年末をお過ごし下さい。
(Gallery・Sinは明日12月29日まで営業しております。念のため)
2009年12月28日
カテゴリーの過去記事
- [+]2022 (2)
- [+]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [+]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [+]2010 (114)
- [-]2009 (32)