
1月も終わりですね
2010年も、あっという間の1月でした。
皆様週末いかがお過ごしでしょうか?
1月はお正月、初詣、仕事はじめ、新年会・・・といろいろ忙しい方も多かったのではないでしょうか。
振り返ってみると、私の2010年は、いつもながら今年になっても続いた年賀状書きから始まりました。
年賀状・賀正・謹賀・恭賀・・・
「多賀城」にも入っているこの「賀」の意味。
今さらながら調べてみたら、
賀・・・よろこぶ、いわう(『漢語林』大修館書店より)
という意味なんですね。
ということは、多賀城って「よろこびが多い地」(城は城壁をめぐらした町(『漢語林』より)
いい名前の地名ですね~。
遠い昔「土地の名前は縁起のよい名前にしなさい」という国家的命令があったそうですが、それでも幸せな名前♪
―お祝い―
自分がされるのももちろんですが、祝われた主役の少し照れた嬉しそうな顔を見るのも大人になって知った「小さな幸せ」です。
特に、大人の誕生日。
生年月日でみる占いもあるのだから、前日に生まれた人とも運勢は違う!
ということは、もしも1日違って生まれていたなら、仲のいい友達とも会ってなかったのかもしれない!と考えると、すごく大切な日ですよね。
今ではなかなか会えない友人に「今日この日に生まれてくれてありがとう!そしてお誕生日おめでとう!」とカードやハガキを書く時。
その人と会って得た楽しい時間をたくさん思い出して、カードを書いている自分も楽しくなります。
だから、ハガキやカードにはたくさんの幸せが詰まってる!
多賀城に限らず『「おめでとう」と誰かのお祝いをすることが多い地域』が増えたら、皆毎日ウキウキ楽しそうな印象もありますね。
もちろん、世の中楽しいことばかりではないけれど、誰かを喜ばす幸せを見つけられたら、2010年は気持ち豊かになりそうだな~、と考えたのでした。
明日からは、また新しい月の始まり。
新年ほどではなくても、その月最初の日をちょっと大事にしてみながら過ごしてみるのもいいかもしれませんね。
写真は中沢しのぶさん作 ティン缶入りグリーティングカード。
4柄10セットのカードと、カードに使える参考一言がセットで入っています。
カード、気の利いた言葉を出すのって結構大変なので、助かるセットです♪
カテゴリーの過去記事
- [-]2021 (1)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [+]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [-]2010 (114)
- [+]2009 (32)