
分かり難くてごめんなさい
2010年03月30日
ギャラリーに初めていらっしゃるお客様からよく言われます。
「開いているのかどうか、分かり難い」と。
というのも、日中ギャラリーを外から見ると、ガラスに景色が写ってしまい、中の様子が見え難いです。
理由は、ガラスに紫外線防止シートを貼っているせいなんです。
この建物、東側を向いていて、朝日がとっても気持ちよくあたるのですが、あまり作品には嬉しくないのです。(特に絵画や紙の雑貨)
ギャラリー自体が閉じられた空間のように思われがちなので、窓から中が覗けるようにしたい!と思っていたのですが、泣く泣くシートで遮断です・・・。
そんな、分かり難いギャラリーなので、ちょっとだけ「見分ける方法」を。
まず、閉廊時。
隣の家がしっかり写って、見難い画像ですが、中の木のブラインドが閉まっていて、窓が茶色になっています。
オープン時は
かすかに中が見えてます。ブラインドが開いてます。
本当に分かり難くてごめんなさい!
一応、小さいですが外にOPEN札も出ています。
下の台の上に乗っかっているヤツです。
ずっと、何かいい方法がないか探しているのですが、なかなか見つかっておりません。
しばらくは「ブラインドの茶色になってなければ開いている」と考えて、気にせず入ってきて下さいね。
夜になると、明るさが逆転するので、内側から外があまり見えなくなります。
そんな言い訳をいつも頭の中でグルグルさせつつ店番してます。
2010年03月30日
カテゴリーの過去記事
- [-]2021 (1)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [+]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [-]2010 (114)
- [+]2009 (32)