
誰かが住んでる!
2010年06月26日
6月も最後の週末。夏の入り口の季節ですね~。皆様いかがお過ごしでしょうか?
東向きのギャラリーは、朝日をサンサンと浴びながら毎朝外掃除をしております。
外を掃いていると、「どこで咲いていたんだろう?」と思う、きれいな(だったろう)花びらが飛んできていたり、楽しい時もあるのですが、今朝少し違いました。
ギャラリーの周囲に、随分藁っぽい草が落ちてるな~、と思って掃除をしていたんです。
そんなに昨日は強風だったかな?と。
そうしたら、いつの間にか隣人ができていました。
お住まいはこちら。
きれいな場所ではないので申し訳ないですが、ちょっとズーム。
かすかに見える草々。右端の少し大きめの穴が玄関のようです。
よく見つけましたね~~。
先日のブログで、「雀が歩いて入ってきそうになった」と書きましたが、今考えると、あれは雀の「お引越しのご挨拶」だったのかもしれませんね(^ ^)
調べてみたら、雀は厄災を食べ尽くす縁起鳥らしいですね。伊達家の家紋も竹に雀だし。
しばらく様子を見てみよう♪
そんなわけで、今朝は窓際に麦を飾ってみました。
雀も楽しくギャラリーの中を覗けるかな、と思いまして。。。
2010年06月26日
カテゴリーの過去記事
- [+]2022 (2)
- [+]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [+]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [-]2010 (114)
- [+]2009 (32)