
【常設特集・夏の情景展】小さな銅マグ
2010年07月05日
暑くなってきて、ギャラリーの近所から風鈴の音が聞こえてくるようになりました。皆様のお家のそばはいかがでしょう?
音を楽しむのもいい金属ですが、今回は小さな銅マグが坂見工芸の吉田満利子さんから届きました。
大きさが想像しやすいよう、他のマグと一緒に一枚。
小さいけれども、金属の存在感のあるマグです。
確か、銅はお花を活ける際にチップを入れたりすると、お花を長くもたせる効果があるんですよね。
小さなマグは、食卓用の花器にしてもいいかもしれません。
想像しやすいように、花と並べて一枚。
使い方はあなた次第(Gallery・Sin通信 Vol.9にも書きましたが)。
ぜひ、いろいろ試していただきたい器です。
2010年07月05日
カテゴリーの過去記事
- [+]2022 (2)
- [+]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [+]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [-]2010 (114)
- [+]2009 (32)