
まるい感じ
2010年11月23日
昨日までの温かさはどこへ?突然風が冷たい一日だった多賀城です。
のんびりしているけど、気が付くと雪が降ったりするんでしょうね~。そろそろ車のタイヤ交換しておかないと…。
寒くなって、風が強くなると、季節もなんだかトゲトゲしたような感じになってきますが(太平洋側は特に乾燥しますからね~。パリパリになってしまいます)気持ちはいつでも丸くいたいですよね。
そんな時には目に入る身の回りに、丸いものを置いてみるのも一興かもしれませんね。
以前、チラっと写真のすみに写っていた、小鯖美保子さんのオブジェ「くり坊」です。
入っているのは、吉田満利子さんの「真鍮の花」
この花、花同士が少し触れると、澄んだいい音がします。その音に惹かれてお求めになった方も。
大きさはちょうど両手にすっぽり入るくらい。
小鯖さんが持っている物語を感じるような雰囲気のある作品です。
他にも丸い作品、届いております。
風が冷たくなってきたら、帰宅途中の温まり場所にギャラリーへどうぞ。
室温も、目に入る温度も暖めてお待ちしております。
ブログ更新のご案内はツイッターでご覧いただけます。
2010年11月23日
カテゴリーの過去記事
- [+]2022 (2)
- [+]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [+]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [-]2010 (114)
- [+]2009 (32)