
祝!東北新幹線延長 青森まで
2010年12月06日
先日の暴風から一転、穏やかな週の始まりですね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
その暴風の日に開業となった、東北新幹線の青森まで貫通。
最近は、雪見温泉旅行なんかも人気らしく、冬の(もちろん冬以外も)楽しみが便利になりますね。
その、貫通を祝った記事が地元の河北新報にいろいろ出ていたのですが、ちょっと面白い写真を発見!
この頭の新幹線、どうやって作ったんだろう…?
熱演なのは、七戸十和田駅の地元七戸町商工会青年部メンバーだそうです。
来年3月に投入される新型車両のPRなんですって。
この人力(?)新幹線、またどこかに登場したりするのかな・・・?
鉄道大好き!ではないけど、この電車なら見てみたい(^^)
2010年12月06日
カテゴリーの過去記事
- [+]2022 (2)
- [+]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [+]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [-]2010 (114)
- [+]2009 (32)