
チャリティ付ポストカードのご紹介⑮
2012年02月11日
今日は、あの震災から11ヶ月目ですね。
最近は多賀城を通る国道沿いの、被災したテナントの建物撤去が始まったようで、作家さんがギャラリーに来るたびに「変わってきた!」と話しています。
その、震災一年のチャリティー展に合わせて発売する、チャリティー付ポストカード。
今日は那須に拠点を置く、金工のアクセサリー作家・松村麻矢さんの作品です。
作品タイトル『蕾唐草』
作家コメント『どんな環境も克服し伸びる強い生命力に満ち溢れるツル植物は繁栄、未来永劫の願いを込め唐草文として古来より描かれました。前途有望なものの例えの蕾と唐草を合わせた文様です。
幼少期を東北で過ごしました。
野山に街に祭りと、優しく淡く残る記憶・・・東北で育まれた何かが今の自分を成しています。東北、日本にある沢山の唐草のツルが今年も伸び、蕾も増え、色とりどりの花が開くことを願います。』
気が付けば、陽もだいぶ長くなって、寒い中にも、そろそろ春が来るんだな~、と思う2月。
今年の春は、植物達が安心してツルを伸ばせますように。
ポストカードにもなっている作品をご覧になれる展覧会は2月28日から。
そして、ご紹介しているポストカードのご予約はこちらからです。
たくさんの皆様にギャラリーでお会いできる事を楽しみにしております。
=====================================
開催は2月28日~3月17日 です。
お楽しみに~!
=====================================
2012年02月11日
カテゴリーの過去記事
- [-]2023 (1)
- [+]2022 (2)
- [+]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [+]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [-]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [+]2010 (114)
- [+]2009 (32)