
八重樫榮吉さん、アメリカの日本祭で実演されます
2012年09月04日
9月なのに、多賀城なのに、30度超えるって・・・。
残暑が厳しい毎日ですが、皆様お元気でしょうか?
そろそろ来年の事も進めないと~、と思って仙台箪笥の金具を作っている八重樫さんと電話をしていたら、サラっと「今度、アメリカに行くの」とおっしゃっていたのですが、それが今朝の河北新報で記事になっていました。
去年は、津波で工房と道具を作り直すことになって、いろいろと大変な一年でしたが、本格的に活動再開ですね!
ちなみに、今ギャラリーでご覧になれる八重樫さんの金具作品はこちら。
琉金をモチーフにした、錺金具の額ものです。
こちらの金魚も、震災前は八重樫さんのご自宅で実際に飼われていたものをモチーフにした、とのこと。
一度お伺いした際には「金魚屋さん開けそうでしょう」と話されるくらいに、たくさんの金魚がいたものでした。
今年は、秋にも仙台市内で実演を控えていらっしゃる八重樫さん。
八重樫さんと、仙台箪笥を囲んで、たくさんのステキな交流がありますように。
体に気を付けていってらっしゃ~い!
2012年09月04日
カテゴリーの過去記事
- [+]2022 (2)
- [+]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [+]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [-]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [+]2010 (114)
- [+]2009 (32)