イタヤカエデで染めた糸

いいお天気の多賀城です。

【杜の幸 平賀こけし店と色葉工房 染織展】も、今日から2週目。

先週はこけしのご紹介が多かったので、今日は糸のことを。

 

 

今回の展覧会、せっかくのこけしと染織の合同展なので、と、こけし糸巻きを作ったのですが、これと一緒に色葉工房の庄子さんが作ってくれたのが、「イタヤカエデの木皮で染めた 手紡ぎ糸」です。

131126_1.jpg

 

イタヤカエデは、平賀こけし店さんが使っているこけしの材料の木。

写真の右下にあるのが、その木皮を染料として煮出したもの。

カエデの木なので、煮出した際にはメープルシロップのような甘い香りが漂ったそう。

媒染を変えて、4色の糸に染め上りました。

 

 

ギャラリーには、イタヤカエデの他にも先代萩やケヤキ、シソやタマネギなどで染めた糸も。

131126_2.jpg

※写真上側が草木染めの糸。下側のカラフルな糸は化学染料で染めてあるものです。

 

 

こけし糸巻きちゃんにもイタヤカエデの糸。

131126_3.jpg

「形になるために、木皮を脱いだこけしが、木皮で染めた糸を着ました。

イタヤカエデが形を変えてよみがえった?!」と庄子葉子さん。

 

 

木とこけしと羊と糸の展覧会。

そんな物語もぜひお楽しみ下さい。

 

 

【手紡ぎの糸】

草木染め…10g 600円

化学染料染め…10g 500円

こけし糸巻き…1本 2,500円  代引きで通信販売も行っております。

 

 

 

=============================

杜の幸 平賀こけし店と色葉工房 染織展

開催中~12月8日(日)/10:00~18:00

※期間中12月2日のみ休廊

=============================