
多賀城コマ対戦行ってきました
気持ちよく晴れた日が続きますね。
ゴールデンウィークでお休みの方もいらっしゃるでしょうか?
先日、29日の祝日に、2月の全日本製造業コマ対戦世界大会で見事3位だった(株)岩沼精工の千葉社長が先生となって、多賀城市中央公民館主催のコマ大戦が開催されました。
ギャラリーでも、以前から岩沼精工さんの「きのこま」と土俵を扱っているご縁もあって、お手伝いへ参戦!
お子さん27名と保護者の方と、総勢50名ほどでのコマ作りと子どもコマ大戦。
今回は、いろいろな色のアルミ製の軸を一つ選んで
これがポイント!?
4種類のステンレスリングを選び、ベアリングの球と共に圧入します。(図の中の説明は、リングの特徴と重さです)
作ったコマで熱く対戦。
そして、優勝・準優勝者へは、副賞として、このピカピカのコマが授与されました。
対戦が終了した子たちには、ちょっとお勉強コーナーも。
同じ大きさの金属の重さ比べコーナーです。
アルミ、銅、鉄、真鍮、ヘビーメタルの5種類。
素材名で言われると?かもしれませんが、それぞれとっても身近な金属です。
今回の優勝は、お見事!小学2年生の男の子。準優勝は少しお姉さんの女の子でした。
とっても盛り上がった、このコマ対戦。
自分のコマを組み立てみることや、ちょっと金ヤスリを使ってみること、金属の素材を触ってみることを通して、身近な金属がいつもよりもおもしろく見えてきたら嬉しいです。
大戦会途中には、何人かのお子さんから「これ、来年もやるんですか?」と聞かれて、仕込んだ私達は内心ガッツポーズ!
普段は作家一点物の作品をメインに扱っているギャラリー店主の私ですが、学生時代は工芸工業デザイン学科に在籍しておりまして(専攻は金工でした)、工業製品が持つ、精度の高さとそこから生まれるモノの緊張感にもやっぱりときめいてしまいます(^^)
製造とデザインとアートって、バラバラではなくどこかできっと繋がっていると思うこともあって、今回のお手伝いでした。
2時間の大戦会中はほとんど記録写真を撮れないほどの大盛り上がり!
後ほど、どこかから開催風景の写真をもらえたら、このブログに追加されているかもしれません。
最後になりましたが、多賀城市中央公民館の皆さま、岩沼精工の千葉社長と社員さん、テクノニッセイ、ヒキチの社長、本当にありがとうございました。
また、ぜひ開催したいですね!^^!
カテゴリーの過去記事
- [+]2022 (2)
- [+]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [-]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [+]2010 (114)
- [+]2009 (32)