
おせっかいかもしれませんが
突然暑くなりましたね。
ギャラリー前の花が、一斉に満開です。いつもの年よりも早いような…?
ゴールデンウィークも終わって、5月のギャラリー通信もお送りして、少しのんびり気味の店主の米澤です。
久しぶりのブログは、のんびりと個人的にチラっとたまに思うことを書いてみようと思います。
ギャラリーをやっていると、たまに、県内ご出身や在住の作家さんから展覧会DMをお送りいただくことがあります。
多賀城のギャラリーでお会いしたことのない方からDMが届くと、「見つけてくれてありがとう!」と嬉しくなったり、「制作で忙しいのに偉いな~」と思うのですが、どうしてもあと一歩、が目についてしまうこともありまして。
私自身、いただいたDM全てに伺えれば何も問題はないのでしょうが、どうしても時間は限られているので、行きたい展覧会は選ばないとなりません。
そうなると、やっぱり作家さん個人の情報は必要になってきます。
今はSNSや個人のHP、ブログなど、調べる方法はたくさんありますが、パソコン作業がどうしても苦手な方っていらっしゃいますよね。
または、画像だけで判断されたくないから、あえて流さない、という方ももしかしたらいらっしゃるのかもしれませんが、せめて、ご経歴や普段または今回の展覧会ではどんな事がテーマだったり、目標とされているのか、などが何かしらの方法で事前にわかるようになっていると、お客様たちも迷わないんじゃないかな、と思うのです。
もちろん、DMには一番よい作品を使われているのかもしれませんが、どうしてもスペースはハガキ1枚サイズ。二人展ですと使えるスペースは更に小さくなりますから。
展覧会は、知人以外の新しいお客様と出会いたい場だと思います。
また、他のギャラリーにDMを設置した場合、そこのギャラリーとお客様の間に「どんな方なのかしら?」という会話が生まれているかもしれません。
なので、せめて訪ねたことのないギャラリー送付のDMには、ご自身の略歴・展示概要があった方がセルフプロデュースの一歩になるのではないかな、と思いブログをしたためました。
会社に勤めれば教えてもらえるビジネス的なことも、個人で活動を始めると全て1人で探っていくことが多いと思います。
おせっかいなギャラリーかとは思いますが、少しでも作家さんのお役に立てましたら幸いです。
カテゴリーの過去記事
- [-]2023 (1)
- [+]2022 (2)
- [+]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [-]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [+]2010 (114)
- [+]2009 (32)