
ワークショップ受付中です
7月12日(日)の午後に開催する、ワークショップ「植物で染めたウールの糸つむぎ」。
ただ今受付しております。
「ウールはちょっと暑そう?」と思われる方も大丈夫。開催は室内ですし、埋もれるほどの量ではありませんのでm(_ _)m
以前、色葉工房の庄子さんから伺ったのですが「ウールは、「温度を変えない」作用もあるので、ティーポットマットなどに夏場もウールは使えるんですよ」と。
庄子さんのお話も楽しみながら、ぜひ糸紡ぎも楽しみましょう!
【色葉工房 糸つむぎのワークショップ】
開催日程:7月12日(日) 14:00~15:30
参加料:お一人様1,500円(税込) ※道具のスピンドルは当日お貸出しします。
対象年齢:中学生以上
定員:6名 (ただ今 残・4席です)
お申込み方法:
◆ギャラリへ直接お電話の場合… 022-355-5862 10:00~18:00営業 日・月曜日休廊
◆e-mailの場合… 件名に「ワークショップ申込み」とご明記いただき、
●お名前
●ご住所
●電話番号
●お申込み人数をご記入の上 info☆sin-craft.co.jpへお送り下さい。(☆を@に変えてお送り下さい)
お申込み受領後、受講票をお送り致します。
お申込み締切:7月3日(金)または、定員になり次第締め切りとなりますことをご了承下さい。
皆さまのご参加をお待ちしております。
カテゴリーの過去記事
- [-]2023 (1)
- [+]2022 (2)
- [+]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [-]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [+]2010 (114)
- [+]2009 (32)