
陶とこけしクイズ
2015年09月18日
明日からはシルバーウィークの方もいらっしゃるのでしょうか。
今頃は、ちょっとウキウキしながらの午後をお過ごしの頃でしょうか^^
ギャラリーで、ただ今開催中の『小鯖美保子・平賀こけし店 陶とこけしの「杜の幸」』。
今回の展示は「ちょっと知ると もっと楽しい!」クイズも開催です(^^)
問題はこちら
ヒントは…
①今回の、陶器とこけしの共通点となった「ろ」から始まる道具の名前。
②これが一番難しいかもしれないのですが。①の温度は縄文土器の温度と言われているもので、③はある金属が溶ける温度。
ということは…?
③は宮城県発祥の系統数をご記入いただく欄です。
鳴子こけし、遠刈田こけし、弥治郎こけし、そして今回の平賀さんの系統を足すと?
ギャラリーの会場にもこのクイズを用意しているのですが、裏面の解答用紙にご記入いただいて、お持ちいただくと、全問正解の方にはこちらのシールをプレゼント!です(^^)
平賀こけし店さんの顔をもとに作った5種類・大小シールです。
ぜひぜひ挑戦してみて下さい!
=================================
小鯖美保子・平賀こけし店 陶とこけしの「杜の幸」
開催中~10月4日(日) 10:00~18:00
◆鏡もちこけしの絵付けワークショップは10月3日開催です。要お申込み。
※期間中は9月21日(月)・28日(月)のみ休廊
※最終日は16:00まで
=================================
2015年09月18日
カテゴリーの過去記事
- [+]2022 (2)
- [+]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [-]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [+]2010 (114)
- [+]2009 (32)