
陶とこけしの「杜の幸」 作品ご紹介②
2015年09月24日
シルバーウィークが終わったら、あっという間に木曜日。
久しぶりの平日に、慌ただしくお過ごしの方も多い中、こけしとゆっくり過ごしているギャラリー店主の米澤です。
今日のご紹介作品は。
「パーツになった陶とこけし」をテーマに。
2013年にも開催した、こけしと在仙作家で考え・創るいろいろこけし。
前回は糸と布。今回は陶。
素材とこけしが関わり合いながら1つの作品を作っているので、お互いが1部分にもなり、個々にも楽しめそうな具合に出来上がっております。
例えば、蓋ものの陶とこけし。
陶の器と台付ミニミニこけし風
展示中の作品には、さらにこけしの「ろくろ線の飾り」と「お顔」をパーツにしてみて、こんなものも
ヘアゴムとして。
陶の丸玉と合わせて壁に。
こけしに慣れている宮城県民の目には、パーツに分けても「こけし風」に見えるところが不思議でおもしろいです^^
ヘアゴムにしている丸玉は、ゴムを皮ひもなどに変えてみても楽しめそうですよね♪
作陶の小鯖さんと、作並こけしの平賀さんの、いろいろな工夫もぜひお楽しみ下さい。
画像の作品は(上から)
◆こけしの蓋もの…蓋合わせて 幅約11cm×高さ約12cm 5,200円
◆ヘアゴム…各1,200円
◆壁かけ…4,700円~5,800円
=================================
小鯖美保子・平賀こけし店 陶とこけしの「杜の幸」
開催中~10月4日(日) 10:00~18:00
◆鏡もちこけしの絵付けワークショップは10月3日開催です。要お申込み。
※期間中は9月28日(月)のみ休廊・日曜日は営業しております。
※最終日は16:00まで
=================================
2015年09月24日
カテゴリーの過去記事
- [+]2022 (2)
- [+]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [-]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [+]2010 (114)
- [+]2009 (32)