陶とこけしの「杜の幸」 作品ご紹介③

シルバーウィークが明けたら、あっという間に週末ですね。

ギャラリー目の前の図書館工事がにぎわっている多賀城です。

 

 

今日の「杜の幸」作品ご紹介。

陶のゆらぎをご紹介です^^

 

今回の「ろくろ」の共通点を意識して小鯖美保子さんが作った、ろくろ模様絵付けの器。

150925_1.jpg

同じ「ろくろ線」でも、こけしのように最後に絵付けで完成するものと、陶のように絵付けをして、また焼き付けて完成するものでは、できあがった線の表情が変わるもの。

 

150925_2.jpg

何気なく見ていると、何気ないままですが

気にして見ると、その微妙な線のゆらぎが心地よく思えてきますね。

 

150925_3.jpg

 

どちらも回転する模様。

その風合いの違いもどうぞお楽しみ下さい。

 

 

画像の小鯖美保子・陶の作品は(上から)

◆くみだし…高さ約7cm×口径約9cm 各1,700円

◆ご飯茶碗…(小)高さ約6.5cm×口径約11.5cm 各2,200円/(大)高さ約7cm×口径約13cm 各2,400円

◆陶の皿…直径約13.5cm 各1,300円

 

 

=================================

小鯖美保子・平賀こけし店 陶とこけしの「杜の幸」

開催中~10月4日(日) 10:00~18:00

鏡もちこけしの絵付けワークショップは10月3日開催です。要お申込み。

※期間中は9月28日(月)のみ休廊・日曜日は営業しております。

※最終日は16:00まで

=================================