
陶とこけしの「杜の幸」 作品ご紹介③
2015年09月25日
シルバーウィークが明けたら、あっという間に週末ですね。
ギャラリー目の前の図書館工事がにぎわっている多賀城です。
今日の「杜の幸」作品ご紹介。
陶のゆらぎをご紹介です^^
今回の「ろくろ」の共通点を意識して小鯖美保子さんが作った、ろくろ模様絵付けの器。
同じ「ろくろ線」でも、こけしのように最後に絵付けで完成するものと、陶のように絵付けをして、また焼き付けて完成するものでは、できあがった線の表情が変わるもの。
何気なく見ていると、何気ないままですが
気にして見ると、その微妙な線のゆらぎが心地よく思えてきますね。
どちらも回転する模様。
その風合いの違いもどうぞお楽しみ下さい。
画像の小鯖美保子・陶の作品は(上から)
◆くみだし…高さ約7cm×口径約9cm 各1,700円
◆ご飯茶碗…(小)高さ約6.5cm×口径約11.5cm 各2,200円/(大)高さ約7cm×口径約13cm 各2,400円
◆陶の皿…直径約13.5cm 各1,300円
=================================
小鯖美保子・平賀こけし店 陶とこけしの「杜の幸」
開催中~10月4日(日) 10:00~18:00
◆鏡もちこけしの絵付けワークショップは10月3日開催です。要お申込み。
※期間中は9月28日(月)のみ休廊・日曜日は営業しております。
※最終日は16:00まで
=================================
2015年09月25日
カテゴリーの過去記事
- [+]2022 (2)
- [+]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [-]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [+]2010 (114)
- [+]2009 (32)