
【常設特集】永勘染工場・新作手ぬぐい
2016年01月20日
先日からお天気のご機嫌が微妙な日々ですが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
この冬初めての雪かきに、体が筋肉痛の店主の米澤です(^^;)
あの雪に負けず投函してきたギャラリー通信をご覧いただいて、蝶と桜のオーナメントをおもとめにご来場下さったお客様に、気持ちはすっかりあたためられながら。
同じく通信にご案内を掲載しておりました、仙台市南染師町の永勘染工場さん初のオリジナル手ぬぐいが到着しました。
永勘染工場さんは、仙台市内で120年以上続く染物屋さん。
この「染師町」という町名は、江戸時代仙台藩の染物屋が集まる地域として整備された場所です。日本国内似たような地名では、藍染めが由来の「紺屋町」は皆さまも目にされたことがあると思うのですが、この「染師町」は仙台が唯一だそうで。
普段は「名入れ染め物」として、お客様からのご注文で染めることが多い永勘さんの、会社として初のオリジナル手ぬぐい「HAGI」「欅」「KEYAKI」「まり猫」「NAMI」の仙台にゆかりある柄も含めた5種類が各1,000円または1,300円にて登場です。
2016年の初めに初物手ぬぐいを、どうぞお楽しみ下さい。
合わせて、作陶家の小鯖美保子さんからの器類も届いております。こちらは改めてご紹介しますね。
ちなみに…
夜のギャラリー前はこんな具合でご覧いただけます(^^)
2016年01月20日
カテゴリーの過去記事
- [-]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [-]2016 (63)
- [+]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [+]2010 (114)
- [+]2009 (32)