
【まちの薪能 能に詠われる多賀城】 どんな公演なの?①
今日から10月ですね。今年も二ケタの季節。
金木犀の香りも漂って、すっかり秋の様子の多賀城です。
先日、このHPにもご案内を掲載しました「まちの薪能 能に詠われる多賀城」も、いよいよ今月27日に開催。
小さな、能の野外公演の今回は、開催場所もこじんまりと多賀城市文化センターの南側駐車場。
この「南側」駐車場は、文化センター正面向かいにあるメインの駐車場とは別に、普段は大ホールの搬入のために使われることがほとんどの、奥の方にある駐車場でして。あまり知られていない駐車場なんです。
南側駐車場への行き方は
まずは文化センター正面から入ります
開催場所の南側駐車場に到着です。(※当日は、ここは駐車場としてはご利用できませんので、お車の方は文化センター正面向いの駐車場をご利用ください)
公演は、今通ってきたお庭を背景に山中迓晶さんが謡い舞います。
イメージ…
※イラスト手前に座っている方々がお客様となります。
実は、店主の米澤自身、文化センターに足を運ぶことはあっても、庭でゆっくりしたことがなく、まだ秋の様子を知らないのですが、紅葉がきれいな場所だそうです(^^)
お庭を背景に、小さな能の公演。
響きがステキですよね~~。
春先、どこか公演をできる場所がないか探していた時に、文化センターや市役所の方に教えていただいた場所なのです。
チケットのご購入方法はこちらのページをご覧ください↓↓↓
【まちの薪能 能に詠われる多賀城】チケットご購入方法のページ
まずは、開催場所のご案内ブログでした。
イラストに描かれている屏風のようなものは、また次回にご紹介します。
ぜひお楽しみに~~。
=========================================
「能の衣・面・扇」展は10月5日(水)まで開催中です。
こちらもどうぞお楽しみ下さい。
=========================================
カテゴリーの過去記事
- [-]2023 (1)
- [+]2022 (2)
- [+]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [-]2016 (63)
- [+]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [+]2010 (114)
- [+]2009 (32)