
【まちの薪能 能に詠われる多賀城】どんな公演なの?おまけ
2016年10月13日
朝晩の風が本当に冷たくなりましたね。寒さ対策がお客様との話題にのぼる季節のギャラリーです。
10月27日の【まちの薪能 能に詠われる多賀城】も、夜の開催なので、冷たい空気が適度な緊張感を漂わせるのでしょう。
そんな、ちょっと寒いことが予想されることもあって。
今回の公演では、チケットの半券で、多賀城市大代・自衛隊の近くにある小野屋ホテルさんで作っている多賀城古代米の甘酒を1杯おふるまいです(^^)
実は…店主の私自身もこの甘酒は初めて知ったのですが(^^;)
多賀城市で、地元の食品お土産を盛り上げようと古代米を取り上げているそうで。
小野屋ホテルさんでは通常、古代米麺を製造販売されているそうなのですが、甘酒を非売品で宴会などのお客様にご提供とのこと。
黒い古代米を甘酒にすると薄紫のきれいな色!
「甘酒、濃いのが苦手」な方は、お湯もご準備しておりますので、ぜひお楽しみください。
尚、この甘酒は米麹で作られたものなので、アルコール分は含まれておりません。
多賀城が、能の中にどんな風に登場するのか、などのお話も伺いつつ、味覚でも多賀城を楽しめる今回の公演。
座席数は100席と、小さな公演です。
10月14日現在、チケットは16枚となりました。
ご検討中の方はどうぞお早目に!
【まちの薪能 能に詠われる多賀城】開催概要→開催概要のページ
チケットのご購入方法はこちらのページをご覧ください↓↓↓
【まちの薪能 能に詠われる多賀城】チケットご購入方法のページ
2016年10月13日
カテゴリーの過去記事
- [-]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [-]2016 (63)
- [+]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [+]2010 (114)
- [+]2009 (32)