2017年
まいにちの見つけた 38

落ち着いた雰囲気の白い椿のご飯茶碗。 ご自宅のご飯を、ゆっくりじっくり味わえることも幸せな暮らし。 毎日のいつものことを丁寧に。 そんな時間をぜひ一緒にお過ごしください。 制作/東雲窯・佐野賢司 「白い椿のご飯茶碗」 h …[続き]
まいにちの見つけた 37

椿… ・ツバキ科の常緑高木で『万葉集』の頃から数多く詠まれ、近世では茶花として好まれてきました。 学名は「カメリア・ジャポニカ」で、まさに日本を代表する花です。 −出典 「365日で味わう 美しい季語の花」 金子兜太監修 …[続き]
まいにちの見つけた 36
◆白い椿のご飯茶碗◆ 東雲窯 佐野賢司(茨城) サイズ:口径約11cm×高さ約5.5cm http://gallerysin.theshop.jp/categories/256728
まいにちの見つけた 35
デザインや美術の要素が仕事や日常を広げるお手伝いになればいいな、と思いながら書いている「まいにちの見つけた」日曜版。 先週日曜日「まいにちの見つけた28」でご紹介しました小林章さんの本『フォントのふしぎ』から少しつながっ …[続き]
まいにちの見つけた 34

じっくり煮込んで野菜がホロホロになったポトフや、ビーフシチュー、ロールキャベツなんかどうだろう? 小さく切った野菜やお豆のスープもどうだろう? 作家の小鯖さんと器を見ながら、何を食べようか思案中。 考えるだけで体の中が温 …[続き]
まいにちの見つけた 32

毎日寒いですね。 多賀城もそろそろマイナスの気温を見かける季節になりました。 そんな寒い時期に特に思い出すのがスープボウル。 (もちろん、温かい季節にも活躍します) 小鯖美保子さんのスープボウル、ただ今ウェブショップに掲 …[続き]
まいにちの見つけた 29

春にギャラリーで個展を開催してもらった仙台で活躍中のタイルモザイク作家・落合香木(おちあいかなぎ)さんも出品している「新現美術協会展」。 ただ今、せんだいメディアテークで開催中です。 こちらが落合さんの作品「7月の焦点」 …[続き]
まいにちの見つけた 27
ギャラリーの新しい場所 昔長崎屋があった(現在はマンション)交差点から見た、少し先の場所に2018年夏、ギャラリーは引っ越しをします。 現在、工事が始まりました。 お近くの方はお散歩途中などに、ぜひチラリとご覧になってみ …[続き]
まいにちの見つけた 24
お茶碗の大きさイメージ1。 白米100g。 制作/東雲窯・佐野賢司 「ひつじ雲のご飯茶碗」
カテゴリーの過去記事
- [+]2022 (2)
- [+]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [+]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [-]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [+]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [+]2010 (114)
- [+]2009 (32)