夢新聞教室開催しました。

震災から6年。今年でひとつ区切りにしようと、蝶と桜のオーナメント最終回の計画を考え始めた昨年の今ころ。
3月が6回たつと、早生まれの子たちが小学1年生になるね!と、話しが広がり、それなら今しかない!と、夢新聞協会の先生たちに「夢新聞教室」を多賀城で開催してもらいました。

 

昨日は小学3年生~中学2年生の15名が参加してくれて、一生懸命新聞を作りました。

この夢新聞教室、新聞を作る間は、大人はいっさいお手伝いできないきまりなんです。
参加している子どもたちがお互いに助け合って、しかも、全員がしっかり立派な夢新聞を作れてしまう、魔法のような時間でした。

出来上がった時のひとりひとりの顔が、誇らしげで、目がキラキラとしていて、お手伝いで後ろから見ていた私達も「私達も何かできるんじゃないか!」なんて一緒に気持ちが強くなったりしておりました(^^)

 

出来上がった新聞はひとつひとつラミネートにかけてお持ち帰り。

サポーターの落合さん、白川さんありがとうございました。

 

夢新聞教室主宰者のお1人、長野県・共和堂の米澤晋也さんとのご縁で「じゃあ2月に多賀城でお願いします!」と始まり、毎年ギャラリーで展覧会を開いてくれていた多賀城中学校の美術部の生徒さんたちを中心に開催を決定していたものの、そういえば私が夢新聞教室見たことなかった!と、いうことで、内心ものすごくワタワタしていた私は、なぜか肝心の先生の写真が見せられないものしか撮れてないことに今さら気づいておりました。。。
米澤先生のお姿は夢新聞のHPでご覧ください。(米澤さん、本当にごめんなさい(><))
夢新聞… https://yumeshinbun.com/

 

蝶と桜のオーナメントでいただいた寄付金を元に開催させていただいた夢新聞教室。
昨日の熱気の余韻に、少ししんみりしていた所に、また東京の八王子からフワリと届いた蝶と桜。

毎年参加してくれているT様ご家族から。
お子さん達の書く文字が力強くなってハサミも上手になったね!
一生懸命作ってくれて、本当にありがとうございます!

 

今日までで371枚の蝶と桜が到着しました。
ありがとうございます。

 

 

作品展はただ今開催中です。
==============================
東日本大震災6年チャリティアートイベントと作品展【花と虹と蝶】
開催中~3月12日(日)/10:00~18:00
※期間中2月27日、3月6日は休廊
==============================