【ウェブショップ】平賀こけし店・虹色こけしなど

桜の開花の話しが聞こえてきて。もう春になりますね。

3月12日まで開催しておりました、東日本大震災チャリティーイベント&作品展「花と虹と蝶」へのご来場、オーナメントへのご協力誠にありがとうございました。
ただ今、第2弾のオーナメント飾りをのんびり組み立ている店主の米澤です。

 

さて本日は、ギャラリーウェブショップに仙台市作並の平賀こけし店さんから到着した、春の青空に似合いそうな虹色のこけしを掲載しました。

今回は6人の虹色こけし達。

一緒に、花飾りがかわいいこけしのヘアゴムも登場してます。

虹色こけしもヘアゴムも、各柄1人ずつなので、ぜひお早めに覗いてみてください。
【Gallery・Shin webshop】 http://gallerysin.theshop.jp/

 

 

ちょっとここで思い出話しを。
ギャラリーでこけしを取り扱ったきっかけは…実は、震災の頃だったんです。

あの震災後は、たくさんの地域から助っ人公務員の方達が多賀城市役所にもいらっしゃっていました。そして、たまにギャラリーへ遊びに来て下さっていた方が1年間の多賀城赴任を終えて帰られる頃、「宮城らしいお土産を探しているんです」と相談を受けたことがありました。

私個人の経験で、昔県外に暮らしていて本当に恋しくなった「宮城の物」は、ずんだ団子なのですが、記念になる物と言ったら…こけしですかね~?とお話ししてみたら、その方から「普段、お友達へのお土産にこけしを買いますか?」と。

私自身、多賀城出身なので自宅には子どもの頃からこけしが飾ってありますが、県外に遊びに行く時に友人へこけしは買って行ったことはなかったんです、そういえば。
(キャラクターがこけしの格好をしたストラップなどはお土産にしたことはありましたが)

そんなことがありまして、そこからこけしを意識して見るようになり、かわいい創作こけしも作られる平賀こけし店さんとのご縁もあり、ギャラリーとして、地元で楽しめる品物を置かせていただくことになりました。

ちなみに、注文は、平賀さんがたまにどこかで出品していた創作こけしから、や、ヘアゴムなどはお客様との会話から受け取った使いやすいサイズなどをお伝えして、図柄は全ておまかせなので、毎回、どんな顔や髪型のこけしが到着するのか、私も楽しみなんです(^^)

 

ちょっと「使えるこけし」だったり、今のお家に飾りやすい雰囲気やサイズだったり、そんなことを平賀さんと相談しながら到着するこけし達。
創作こけし達を見慣れてくると、伝統系のこけしが新鮮に目に入ったり、と、私の中でも少しずつこけしへの変化を感じている今日この頃です。

 

山と海が近い環境だから県内全域に広がった宮城のこけしとの暮らし。
今もまた、お楽しみいただけましたら幸いです。

ギャラリーウェブショップはこちらです。ぜひ覗いてみてください ↓↓↓
【Gallery・Shin webshop】 http://gallerysin.theshop.jp/