
【オンラインショップ】春のこけしを掲載しました
陽ざしが春めいてきましたね。お元気でお過ごしでしょうか?
多賀城は、越冬にきていた白鳥も北へ帰ってしまい、木の芽のふくらみを感じる頃となりました。
春の足音を感じ始めた季節に、仙台市作並の平賀こけし店さんから「桜こけし」が到着しました。
3.5寸(約11cm)の小さな桜こけしと
1本1本の細やかな線の中に花びらが舞う、桜線段こけし(5寸サイズ)です。
販売スミになってしまったのですが、とてもきれいな桜こけしも届いておりました。
桜の花びらを全身にまとったこけしです。(もしも再入荷したら改めてお知らせします。できるといいのですが…)
オンラインショップはどうぞこちらからご覧ください。
Gallery・Shinオンラインショップ 平賀こけし店のページ
来月もその季節らしいこけしを数点掲載予定です。ぜひお楽しみに。
-東北発祥 こけし-
ギャラリー店主の私自身も宮城出身ということもあり、幼い頃から自宅には当たり前にこけしがあり、普通すぎてあまり注目はしていませんでした。(工人さんごめんなさい!)
大人になって改めて、木工芸が盛んな地域は全国他にもあるのにこけしは東北でしか作られてこなかった不思議さや、これから先、国際化がどんどん進むにつれて「自分の土地にあるもの」を知って触れ続けることが大切になっていくのではないかな、と考え、ギャラリーでは作並・平賀こけし店平賀輝幸工人を中心にしたご協力を元にこけしを取り扱っております。
尚、ギャラリーでは伝統を踏まえつつ自分自身の表現を模索されている工人さんや、こけしをモチーフにご自身の素材ならではの作品をつくる作家さんとの出会いも求めております。ご興味いただけましたらぜひご一報ください。お待ちしております!
カテゴリーの過去記事
- [+]2022 (2)
- [+]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [-]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [-]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [+]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [+]2010 (114)
- [+]2009 (32)