
こけしの色
2019年06月19日
「家には1本以上こけしがある」
ある年代以上で実家が宮城、という方にはほとんどあてはまることでしょう。
空気のように当たり前すぎてしまうこけしのため、こけしコレクターといった場合以外は「茶色いこけしは古い」という感覚をお持ちの方も多いと思います。
こけしの中には有色材で作られたものもありまして。
最初から茶色です。
この加納博工人のこけしカード立ては、山桜で作られています。
こちらも同じく山桜で作られた、加納博工人の作並系の伝統こけし。
こちらは年代ものの茶色くなった安保一郎工人のこけしです。
参考までに、水木で作られたこけしはこんなに色白。
海外の写真を見ていると「ヴィンテージこけし」という名前で茶色いこけしが美しく飾られていることもあります。
顔以外にも楽しみが増えますね!
…1枚目のこけしカード立ては、漫画の吹き出しのようにコメントを立てると、こけしが語りかけてくれるようになります。
無垢な笑顔で言葉を伝えてくれるので、あるお客様からは「家族内喧嘩の後にこけしに働いてもらった」コメントもありました。
そんな働き者のこけしを、ぜひギャラリーオンラインショップでご紹介したい!と、何度も写真を撮りなおしているのですが、どうしてもテカってしまって…。
そろそろどうにかなりそうなので、その際はこちらでもご紹介させてくださいね。
2019年06月19日
カテゴリーの過去記事
- [+]2022 (2)
- [+]2021 (2)
- [+]2020 (30)
- [-]2019 (130)
- [+]12(7)
- [+]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [-]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [+]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [+]2010 (114)
- [+]2009 (32)