
こけしのために加湿
2019年11月21日
朝晩寒くなってきましたね。お元気でお過ごしでしょうか?
秋も終盤、冬が近づいてくると太平洋側の多賀城でこけしに大敵なのが「乾燥」です。エアコンも使うせいかあっという間にカラカラになってしまいます。
そこで、今年は加湿器をもう一台、蒸気が出るタイプ、お手入れも簡単!象印の加湿器を購入しました。
というのも昨年、1本乾燥の被害にあってしまった子がいました。被害者は木地山系のこの子。
購入したのはまさに冬。2月のこと。
湿度が高い秋田から宮城へ持って帰ってきたらいってしまいました(泣)
秋田と同じく日本海側の山形県出身の知人も「宮城の乾燥はとにかくひどい」というほど、太平洋側の乾燥は強いらしいです。
という訳で購入した象印加湿器。(正直言うと、もうちょっとカッコイイとお店には助かるのですが…性能はいいんですよ。フィルターもないからお手入れも簡単だし。でも、もうちょっとカッコイイとありがたいです…(T T))
ヒビが入ってしまったこけしには申し訳ないのですが、2年目の冬にどんな変化があるのか、もう少し実験になってもらおうと思います。
皆さまもこけしと一緒に保湿!で元気な秋~冬をお過ごしください。
今回登場の木地山系こけしは、秋田県のこけしです。
一緒に写っている器は、小鯖美保子さんの豆皿です。
2019年11月21日
カテゴリーの過去記事
- [+]2020 (31)
- [-]2019 (130)
- [+]12(7)
- [-]11(3)
- [+]10(4)
- [+]09(2)
- [+]08(4)
- [+]07(14)
- [+]06(20)
- 届いたDMから【KOKESHI EXPO 2019】
- スミレこけしなどをオンラインショップへ掲載しました。
- こけしの顔
- 片口3人展
- 3世代こけし
- こけしサイン本「こけしの名札」
- オンラインショップへ掲載しました
- red sakura kokeshi doll / 赤い桜のこけし
- 花こけしが到着しました
- こけしの色
- 届いたDMから【永井佳奈子展 ビバ!プロダクツ】
- 6月14日、15日は休廊します
- パトリック・パトネさん、フランスからのこけし工人。新聞で紹介されていました。
- 届いたDMから【デッサンの温度】秋田県立美術館
- 届いたDMから【7月6日~ 福島復興祈念展 徳一がつないだ西と東 興福寺と会津展】
- 作家在廊日【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 見つめて見つめられます【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- どこかに一匹【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- 猫率高めです。【菊池咲と東雲窯 日本画と陶のゆかいな仲間たち】
- オンラインショップ 帽子のこけし他を掲載しました
- [+]05(13)
- [+]04(12)
- [+]03(6)
- [+]02(21)
- [+]01(24)
- [+]2018 (100)
- [+]2017 (42)
- [+]2016 (63)
- [+]2015 (73)
- [+]2014 (22)
- [+]2013 (39)
- [+]2012 (49)
- [+]2011 (33)
- [+]2010 (114)
- [+]2009 (32)