実用アート・シテンを磨く

まいにちの見つけた 35

デザインや美術の要素が仕事や日常を広げるお手伝いになればいいな、と思いながら書いている「まいにちの見つけた」日曜版。 先週日曜日「まいにちの見つけた28」でご紹介しました小林章さんの本『フォントのふしぎ』から少しつながっ …[続き]


まいにちの見つけた 21

デザインや美術の要素が仕事や日常を広げるお手伝いになればいいな、 と思いながら書いている「まいにちの見つけた」日曜版。 先週日曜日「まいにちの見つけた14」の、同じ名前の違う筆跡から、 書いた人の性格など、いろいろな想像 …[続き]


まいにちの見つけた 14

先週日曜日の、「どちらが素早く描いた線?」にあなたの感覚はひらめいたでしょうか? この「線」を使って誰でも毎日行っていること…。 それは、文字を書くこと。 そんなことを頭に置いておいて。 今回の画像は、同じ名前の2人のデ …[続き]


毎日のみつけた 7

ギャラリーの名刺を持って地域の会合などに出席すると。 「興味はあるんだけど、絵はよくわからないんだよね」と、言われます。 「絵」「美術」とひとくくりに言うと、とっても奥深い世界なので 私自身もまだまだわからないことだらけ …[続き]


【実用アート・シテンを磨く】逆さに描いてみる、開催しました。

見る、観る、視る、看る。 発見、直観、見抜く、見通す、見極める、見方が変わる…そして英語のI see(わかった) 仕事をする上でも「考え方を変えてみる」と「見方を変えてみる」が同じような意味で使われることもあ …[続き]


【実用アート・シテンを磨く】ワークショップ③を開催しました

多賀城も、少しずつ春めいてきました。 今年はとうとう花粉症の気配を感じている店主の米澤です(^^;)   3月26日の夜、3回目の実用アートワークショップ【シテンを磨く】フォントを体験する回を開催しました。 & …[続き]


ワークショップ【シテンを磨く】 開催しました

1月のギャラリー通信が皆様の元に届き始めて、お客様から蝶と桜のオーナメントご注文と共に「沖縄は桜が咲き始めたよ」お便りをいただいて、宮城の桜はあとどのくらいかな~、と、一緒にワクワクしている店主の米澤です。 新しく始まる …[続き]


実用アート 【シテンを磨く】ワークショップを開催します

以前、私自身会社員だった頃から「アートって、余暇と言われる以外にも、もっと実用性が高い物なんじゃないのかな」と感じていました。 それは、いわゆるデザイナーなどの「クリエイティブ」と言われる方々ではなく、どんな職種でも。 …[続き]


デッサンのススメ『シテンを磨く』6-「何も知らない」ものに出会ったように見る

【デッサンのススメ『シテンを磨く』】、とっても久しぶりの更新です。 というのも、「文字ばっかりで読みにくいな~、どうにかしたいな~」と思いながら、ちょっと放置していたらあっと言う間に3ヶ月・・・。 最近会った方に続けてこ …[続き]


デッサンのススメ『シテンを磨く』5-いろいろな角度から見てみると…

1月最後の週末、いかがお過ごしでしょうか?   毎週土曜日の デッサンのススメ『シテンを磨く』は、普段、余暇と思われがちなアートの中にビジネスにも役立つことがあるんじゃないかな、と考える視点について個人的な考え …[続き]